🌎地理探索配信🌍
— ゲーム[ジオゲッサー]🇯🇵公式 (@geoguessr_JP) 2025年5月19日
🗓️5/20 (火) 21:00~
以下のストリーマーの方々も #ジオゲッサー に挑戦💪
🌍参加メンバー
鈴木ノリアキ @NORIAKIISGOOD
こく兄 @kokujind
どぐら @maneater_dgr
ファン太 @fanta_jpn
柊ツルギ @HiiragiTsurugi
Laz @lazvell
6名での対戦や探索をお楽しみに👀#GeoGuessr pic.twitter.com/yN1ehdJvZL
◤ DFM GeoGuessr APAC MAJORS Public Viewing ◢
— DetonatioN FocusMe (@team_detonation) 2025年5月12日
解説に GeoGuessr公認プレイヤー「さくりあ」さんが出演!🌸
世界一が決まる戦いを、わかりやすく解説してくれます👩🏫
オフライン会場で、一緒に盛り上がろう!
🔻詳細・チケットの購入はこちら🔻https://t.co/46wK00OCvg#DFM_Streamer… pic.twitter.com/0qRfFfmmIW
#DFMはこおし #55 格ゲーマージオゲッサー
— DetonatioN FocusMe (@team_detonation) 2025年3月20日
🗺️ゲスキング決定戦🗺️supported by GeoGuessr
🗓️3/28(金)19:00~
🎙️アール
👤なるお、かずのこ、マゴ、GO1
👨🏫Shiina、sp4ghet、Daig_O、masamune
格ゲーマーたちがジオゲッサーに挑戦!
ジオゲッサープロの指導の元、当日まで練習を積み重ねます🏋️… pic.twitter.com/n2TlB7iEtT
最近、格闘ゲームのプロや配信者がGeoGuessrのイベントに参加するのが目立つ。どうやらGeoGuessr側が依頼しているようなのだが、これは正しいと思う。何故ならば、格闘ゲームは《日本》《アメリカ》《ヨーロッパ》を中心に世界各国で大会が行われて、今現在、プロが遠征中であり、格闘ゲームの視聴者も海外情報にも興味を持っている層が多いからだ。
GeoGuessrはGoogleマップ(ストリートビュー)を参考に海外の世界各国の場所を当てるゲームなので、格闘ゲーマーと親和性が高い。自分もフランスとスペインに行く機会を得て、手軽に海外の情報を楽しく学べる手段が無いかと探していたらGeoGuessrに出会った。
海外の有名な格闘ゲーマーはアメリカやヨーロッパに限らず、UAEやチリやドミニカなどの選手もいるので、普段日本人には馴染みがない国への興味も格ゲーマーは持っていたりする。ここがあの選手の地元なんやと。そういう意味でもGeoGuessrはぴったりのゲーム。
スト6の人気に便乗してGeoGuessrも日本で流行ると良いね。知的なゲームだから親からしても子供にやらせて損は無いゲームだし。